子ども向けプログラミングスクールF@IT kids Club(ファイトキッズクラブ)
オンライン校開講決定しました!体験は、こちらからまずはお申込み下さい。
■クラス概要/1回90分 月2回(隔週日曜日 午後)
テキストをお子様自身で読み進めながら学ぶクラスです。自分のペースで学習を進めることができます。受講時間中は常にトレーナーが在席し、随時様子を確認しながら進めますので、不明点などもすぐに質問できます。
■オンライン校なら自宅でお子さまにあったペースで進められます。
「1つ1つじっくり考えながら進めたい」「どんどん先に進めたい」お子様によって、学びやすい進め方はそれぞれです。自学自習型クラスでは自らその日の目標を立て、学習していきます。トレーナーからのアドバイスもすぐに聞けるので、自ら課題を見つけ、解決していく力を身につけることができます。
【対象コース】スクラッチエレメンタリー・スクラッチビギナー・スクラッチエキスパート・Pyson(パイソン)
TEL 06-6535-5760 平日13:00~18:00
E-mail kids@m-egg.com
コース紹介
Scratch(スクラッチ)を使って、
プログラミングの基礎を学ぶコース
初心者でも楽しくプログラミングに親しめるよう、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラムを作成します。キャラクターを動かしたり、オリジナルゲームを開発したり、楽しいテーマで学びます。
※Scratch(スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学メディアラボのライフロングキンダーガーデングループで開発された視覚的にプログラミングを学べる開発環境です。
富士通グループ発!
「IT×教育」のプロがつくった子ども向けプログラミングコース
初めてプログラミングを学ぶ子どもたちにも、楽しみながら学んでほしい。
そんな願いから、“F@IT Kids Club”〈ファイトキッズクラブ〉では、自分から興味を持って学びたくなるコースです。
プログラミング初心者におすすめ!
マウス操作が中心なので、タイピングに慣れていなくても大丈夫です。
テキストは視覚的に分かるように作成され、動画も活用しているため、
漢字やアルファベットを完全に理解していなくても大丈夫です。
楽しく学んでほしいから、子どもたちのために開発したオリジナル教材
プログラミングが楽しくなれば、子どもたちも自ら学びたくなります。私たちの授業は、実際に子どもたちが “みる” “ふれる” などの教育のプロがこだわったオリジナルの教材で、プログラミングやモノづくりなど体験しながら学んでいただけます。取り組む問題はドリル方式。達成感を味わいながら学べます。プログラミングの基礎構造を一つ一つ丁寧に学ぶ基本問題、学んだことを自ら行ってみるチャレンジ問題に取り組むことで、スキルの定着とレベルアップが確実に図れます。
プログラミングは学ぶ心を育てます
プログラミングは学ぶ心を育てます。 プログラミングは、「ゴール」の設定も、その「順序」も、ミスした場合の「対処」も自分で考えながら行います。だから、プログラミングを学ぶことで、論理的思考力や問題解決能力が自然と身に付くのです。

カリキュラム
スクラッチビギナーズ1
-
1ブロックを順番につなげよう
・プログラムの基本を学ぼう
2コスチュームを変えてみよう
・コスチューム変更
・ブロックの数値の変更
・スプライトの角度と移動方向 -
3向きを変えて動かそう
・スプライトの回転の種類
・スプライトの回転4ずっと繰り返そう
・ブロックの複製
・繰り返し処理 -
5繰り返しを使おう
・スプライトの折り返し
・ペンの利用
・円の描画6もし~だったら?
・分岐処理
・繰り返しと分岐の入れ子 -
7スタート方法を決めよう
・イベントの追加
・複数イベントの同時実行8動くキャラクターを増やそう
・スプライトの追加
・複数のスプライトの処理 -
9.10.11自分だけのプログラムを作ろう1〜3
・オリジナル迷路ゲーム作成
ここまで学んできた知識を活かして、オリジナル迷路ゲームを作ります。
設計書の作成から行い、簡単なプログラミング設計の流れも体験します。 -
12プログラム発表会
・設計書とまとめシートをつかって
プレゼンテーション
スクラッチビギナーズ2
-
1大きい?小さい?
・等号、不等号による条件判断
・乱数の利用2足したり引いたり
・変数の活用
・演算子(加法、減法) -
3合図を送ろう
・文字入力
・メッセージによる並行処理4場所を調べよう
・座標の利用
-
5かつ?または?
・論理演算子(AND、OR)
6分身させよう
・クローン
-
7背景を変えよう
・背景の変更
・総復習18~するまで待ってて!
・総復習2
-
9.10.11自分だけのプログラムを作ろう1〜3
12プログラム発表会
・3つのテーマの中からひとつ選んで自由にプログラムを作成します。
・テーマを決め、設計書作成、プログラミングとプログラム開発の流れに沿って作成し、最後は発表します。
・プログラムが完成したら展覧会・発表会で自分が作ったプログラムを友達や家族に自慢しましょう。
受講料
入会金 | テキスト代(6ヶ月一括) | 月謝(月額) | |
---|---|---|---|
スクラッチビギナーズ1 | 11,000円 | 13,200円 | 9,900円 |
スクラッチビギナーズ2 | 13,200円 | 9,900円 | |
オンライン校 (すべてのコース) |
22,000円 | - | 12,650円 |